復習1 命題、必要条件、十分条件、真理集合

復習1回目開始。どちらが必要条件か忘れている。

(十分:Sufficient) → (必要:Necessary)の頭文字S→Nの方角で覚える。

 

Anki-Latexで覚えたこと

1)左矢印 \leftarrow

2)以下は \leqq

 

数式と日本語の文字サイズ調整は

ノートタイプ-オプション-Latex-ヘッダーの最後に文字サイズを入れる。

\tiny, \large 等

 

復習1 1st day 集合の基本、和集合と共通部分

復習1回目開始。空集合:ファイを忘れている。

 

間違えた問題をAnkiに登録する。

Latex形式で気をつける事

1)日本語を入れるとコンパイルエラー。数式のみ[$$][/$$]で囲む。

2){}は\でエスケープ

3)指数は ^ 例)xの2乗 x^2

4)分数は\frac{A}{B}

5)かけ算は \times

6)空集合は \phi

 

ankiでカードを作るとデフォルトが中央なので、左寄せに変えたい場合は、

ブラウザからカードボタン、書式のtext-align:centerをleftに変更する。

 

14th day 接弦定理、方べきの定理、トレミーの定理

トレミーの定理は初めて見た。

方べきの定理は、どの辺とどの辺が対応しているのか考えないと出てこないので時間がかかる。

 

この章で数学I入門の2冊は完了。一から復習し直そう。

 

 

13th day 三角形の3心、中線定理、チェバ・メネラウスの定理

チェバの定理、メネラウスの定理は、

スタディサプリの数学講座で一度やっているのに完全に忘れていた。

頭の働きが鈍っているので何度も繰り返さないと。

 

12th day 同位角、錯角、中点連結の定理

図形になって理解に時間がかかるようになってきたが、

丁寧な証明があるので何とかついていけている。

 

11th day 確率分布、期待値、タマネギ型確率

タマネギ型確率は初めてだったが、分かりやすくて感動。

 

10th day 反復試行の確率、ランダム・ウォーク

初見の問題の正解率は50%くらい(統計検定を勉強したはずなのに)。

ただ、解説が非常に分かりやすいので、読んでいて楽しい。